二級ボイラー技士過去問 令和7年4月 問29

ボイラーの熱損失に関する記述のうち、適切でないものは次のうちどれか。

  1. 排ガス熱による損失がある。
  2. 不完全燃焼ガスによる損失がある。
  3. ボイラー周壁からの放散熱による損失がある。
  4. 熱損失を少なくするためには、空気比を大きくする必要がある。
  5. 熱伝導率が小さく、かつ、一般に密度の小さい保温材を用いれば熱損失を小さくできる。

正解 4

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

解説

選択肢1

排ガス熱による損失がある。

選択肢2

不完全燃焼ガスによる損失がある。

選択肢3

ボイラー周壁からの放散熱による損失がある。

選択肢4

熱損失を少なくするためには、空気比を大きくする必要がある。

熱損失を少なくするためには、空気比を小さくする必要がある。

空気比が大きいと、過剰な空気のせいで熱損失が発生しちゃうんだよ。

詳細» 熱損失

選択肢5

熱伝導率が小さく、かつ、一般に密度の小さい保温材を用いれば熱損失を小さくできる。

正解

適切でないものは「4」です。

正解:4

試験科目解説リンク

熱損失

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和7年4月