ボイラーに使用する計測器について、AからDまでの記述のうち、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
- 面積式流量計は、垂直に置かれたテーパ管内を流体が下から上に流れると、フロートが上下し、その際のテーパ管とフロートの間の環状面積がその流量に比例することを利用している。
- 容積式流量計は、ケーシングの中で、だ円形歯車を2個組み合わせ、これを流体の流れによって回転させると、流量が歯車の回転数の二乗に比例することを利用している。
- 差圧式流量計は、流体が流れている管の中に絞りを挿入すると、入口と出口との間に流量の二乗に比例する圧力差が生じることを利用している。
- U字管式通風計は、ドラフトを測定するもので、炉内圧の測定はできない。
- A,B,C
- A,C
- A,C,D
- B,C
- B,C,D
正解 2
解説
選択肢A
選択肢B
容積式流量計は、ケーシングの中で、だ円形歯車を2個組み合わせ、これを流体の流れによって回転させると、流量が歯車の回転数に比例することを利用している。

容積式流量計は二乗しないよ。二乗するのは差圧式流量計。
詳細» 計測器
選択肢C
選択肢D
正解
適切なものの組合せは「A,C」です。
正解:2