ボイラーの水位検出器について、AからDまでの記述のうち、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
- 水位検出器は、原則、2個以上取り付け、それぞれ異なる水位検出方式とするのが良い。
- 水位検出器の水側連絡管は、他の水位検出器の水側連絡管と共用しない。
- 水位検出器の水側連絡管は、呼び径15A以上の管を使用する。
- 水位検出器の水側連絡管に設けるバルブ又はコックは、直流形の構造とする。
- A,B
- A,B,D
- A,C
- B,C
- B,C,D
正解 2
解説
選択肢A
選択肢B
選択肢C
水位検出器の水側連絡管は、呼び径20A以上の管を使用する。

20Aで丸暗記!
詳細» 水位検出器
選択肢D
正解
適切なもの組合せは「A,B,D」です。
正解:2