二級ボイラー技士過去問 令和7年4月 問11

ボイラーの点火前に行う点検・準備に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

  1. ボイラー水位は、水面計で常用水位を確認し、水位が高いときは吹出しにより水位調整する。
  2. 水位検出器は、水位を上下させて機能に問題がないか確認し、設定された水位の上限で正確に給水ポンプが起動することを確認する。
  3. 水部に験水コックがあるボイラーは、その験水コックから水が噴き出さないことを確認する。
  4. 煙道の各ダンパは全開にした上で、プレパージする。
  1. A,B,D
  2. A,C
  3. A,C,D
  4. A,D
  5. B,D

正解 4

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

Sponsored Link

解説

選択肢A

ボイラー水位は、水面計で常用水位を確認し、水位が高いときは吹出しにより水位調整する。

選択肢B

水位検出器は、水位を上下させて機能に問題がないか確認し、設定された水位の上限で正確に給水ポンプが起動することを確認する。

水位検出器は、水位を上下させて機能に問題がないか確認し、設定された水位の下限で正確に給水ポンプが起動することを確認する。

これ、頻出問題だから絶対おさえとこ!

選択肢C

水部に験水コックがあるボイラーは、その験水コックから水が噴き出さないことを確認する。

験水コックがある場合には、水部にあるコックから水が出ることを確認する。

(水部にあるコックを開けて)水が出ることを確認する。ってことだね。

選択肢D

煙道の各ダンパは全開にした上で、プレパージする。

正解

適切なものは「A,D」です。

正解:4

試験科目解説リンク

点火前の点検・準備

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和7年4月