二級ボイラー技士試験「ボイラーの取扱いに関する知識」について解説しています。
本ページでは、ボイラーの点火前の点検・準備について問う問題を取り扱います。
これは覚えよう!
試験では水位検出器、験水コック、ダンパの点検内容を覚えましょう。間違いの記述も抑えておくと良いです。
水位検出器
水位を上下して水位検出器の機能を試験し、設定された水位の上限及び下限において正確に給水ポンプの起動、停止などが行われることを確認する。
❌️この記述は間違いです!
- 水位を上下して水位検出器の機能を試験し、設定された水位の上限において、正確に給水ポンプが起動することを確認する。
→ 水位の下限において、正確に給水ポンプが起動することを確認します。
験水コック
験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
❌️この記述は間違いです!
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックから水が出ないことを確認する。
ダンパ
煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内の換気を行う。
❌️この記述は間違いです!
- 炉及び煙道内の換気は、煙道の各ダンパを半開にしてファンを運転し、徐々に行う。
過去問で修得
令和7年4月 問11
ボイラーの点火前に行う点検・準備に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
- ボイラー水位は、水面計で常用水位を確認し、水位が高いときは吹出しにより水位調整する。
- 水位検出器は、水位を上下させて機能に問題がないか確認し、設定された水位の上限で正確に給水ポンプが起動することを確認する。
- 水部に験水コックがあるボイラーは、その験水コックから水が噴き出さないことを確認する。
- 煙道の各ダンパは全開にした上で、プレパージする。
- A,B,D
- A,C
- A,C,D
- A,D
- B,D
正解 4
令和6年10月 問11
ボイラーの点火前の点検・準備について、適切でないものは次のうちどれか。
- 水面計によってボイラー水位が高いことを確認したときは、吹出しを行って常用水位に調整する。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
- 圧力計の指針の位置を点検し、圧力がないときでも残針がある場合は、予備の圧力計と取り替える。
- 空気抜き弁は、蒸気が発生し始めるまで閉じておく。
- 煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内の換気を行う。
正解 4
令和5年10月 問11
ボイラーの点火前の点検・準備について、適切でないものは次のうちどれか。
- 水面計を点検してからボイラー水位を確認し、水位が低いときは、給水を行って常用水位に調整する。
- 水位を上下して水位検出器の機能を試験し、設定水位の下限において、給水調節弁が閉方向に動作することを確認する。
- 圧力計の指針の位置を点検し、残針がある場合は予備の圧力計と取り替える。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
- 煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内の換気を行う。
正解 2
令和5年4月 問17
ボイラーの点火前の点検・準備に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
- 水面計によってボイラー水位が高いことを確認したときは、吹出しを行って常用水位に調整する。
- 水位を上下して水位検出器の機能を試験し、設定された水位の上限において、正確に給水ポンプが起動することを確認する。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックから水が出ないことを確認する。
- 煙道の各ダンパを全開にして、プレパージを行う。
- A,B,D
- A,C
- A,C,D
- A,D
- B,D
正解 4
令和4年4月 問20
ボイラーの点火前の点検・準備について、適切でないものは次のうちどれか。
- 液体燃料の場合は油タンク内の油量を、ガス燃料の場合はガス圧力を調べ、適正であることを確認する。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
- 圧力計の指針の位置を点検し、残針がある場合は予備の圧力計と取り替える。
- 給水タンク内の貯水量を点検し、十分な水量があることを確認する。
- 炉及び煙道内の換気は、煙道の各ダンパを半開にしてファンを運転し、徐々に行う。
正解 5
令和3年10月 問11
ボイラーの点火前の点検・準備について、誤っているものは次のうちどれか。
- 液体燃料の場合は油タンク内の油量を、ガス燃料の場合はガス圧力を調べ、適正であることを確認する。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
- 圧力計の指針の位置を点検し、残針がある場合は予備の圧力計と取り替える。
- 水位を上下して水位検出器の機能を試験し、給水ポンプが設定水位の上限において、正確に起動することを確認する。
- 煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内のプレパージを行う。
正解 4
令和3年4月 問20
ボイラーの点火前の点検・準備について、誤っているものは次のうちどれか。
- 水面計によってボイラー水位が低いことを確認したときは、給水を行って常用水位に調整する。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
- 圧力計の指針の位置を点検し、残針がある場合は予備の圧力計と取り替える。
- 水位を上下して水位検出器の機能を試験し、給水ポンプが設定水位の上限において、正確に起動することを確認する。
- 煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内の換気を行う。
正解 4
令和元年10月 問17
ボイラーの点火前の点検・準備について、誤っているものは次のうちどれか。
- 水面計によってボイラー水位が高いことを確認したときは、吹出しを行って常用水位に調整する。
- 験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。
- 圧力計の指針の位置を点検し、残針がある場合は予備の圧力計と取り替える。
- 水位を上下して水位検出器の機能を試験し、給水ポンプが設定水位の上限において、正確に起動することを確認する。
- 煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内の換気を行う。
正解 4