水位検出器

二級ボイラー試験「ボイラーの構造に関する知識」について解説しています。

本ページでは、水位検出器について問う問題を取り扱います。

水位検出器について

水位検出器はボイラー内の水位を監視し、適切な水位を維持するための装置です。

これは覚えよう!

水位検出器の取り付け個数

水位検出器は、原則として、2個以上取り付け、それぞれの水位検出方式は異なるものの方が良い。

水側連絡管の共用

水位検出器の水側連絡管は、他の水位検出器の水側連絡管と共用しない。

(水側連絡管を共用すると2個取り付けた意味がなくなってしまいます。)

バルブ・コックの数

水位検出器の水側連絡管及び蒸気側連絡管には、それぞれバルブ又はコックを直列に2個以上設けてはならない。

バルブやコックは2個以上つけちゃいけないんだね。

呼び径

◆水位検出器の水側連絡管は、呼び径20A以上の管を使用する。

深く考えず、20A以上と暗記してしまいましょう。

練習問題

問題:水位検出器について、次の記述は正しいか。⭕または❌で答えてください。答えは▶を押してください。

Q:水位検出器は、原則として、2個以上取り付け、それぞれの水位検出方式は異なるものが良い。

正しい記述です。

Q:水位検出器の水側連絡管は、他の水位検出器の水側連絡管と共用することができる。

水位検出器の水側連絡管は、他の水位検出器の水側連絡管と共用しない

Q:水位検出器の水側連絡管及び蒸気側連絡管には、原則として、バルブ又はコックを直列に2個以上設ける。

水位検出器の水側連絡管及び蒸気側連絡管には、それぞれバルブ又はコックを直列に2個以上設けてはならない。

💡解説:バルブ・コックは2個以上設けてはならないです。水位検出器は2個以上取り付けます。

Q:水位検出器の水側連絡管は、呼び径20A以下の管を使用する。

水位検出器の水側連絡管は、呼び径20A以上の管を使用する。

過去問で修得

令和6年4月 問10

ボイラーの水位検出器について、適切でないものは次のうちどれか。

  1. 水位検出器は、原則として、2個以上取り付け、それぞれの水位検出方式は異なるものの方が良い。
  2. 水位検出器の水側連絡管は、他の水位検出器の水側連絡管と共用しない。
  3. 水位検出器の水側連絡管及び蒸気側連絡管には、それぞれバルブ又はコックを直列に2個以上設けてはならない。
  4. 水位検出器の水側連絡管は、呼び径10A以下の管を使用する。
  5. 水位検出器の水側連絡管の曲げ部分は、内部の掃除が容易にできる構造のものとする。

正解 4

令和4年10月 問10

ボイラーの水位検出器について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 水位検出器は、原則として、2個以上取り付け、それぞれの水位検出方式は異なるものが良い。
  2. 水位検出器の水側連絡管及び蒸気側連絡管には、原則として、バルブ又はコックを直列に2個以上設ける。
  3. 水位検出器の水側連絡管に設けるバルブ又はコックは、直流形の構造のものが良い。
  4. 水位検出器の水側連絡管は、呼び径20A以上の管を使用する。
  5. 水位検出器の水側連絡管、蒸気側連絡管並びに排水管に設けるバルブ及びコックは、開閉状態が外部から明確に識別できるものとする。

正解 2