二級ボイラー技士過去問 令和5年10月 問17

ボイラーのばね安全弁及び逃がし弁の調整並びに試験について、適切でないものは次のうちどれか。

  1. 安全弁の調整ボルトを定められた位置に設定した後、ボイラーの圧力をゆっくり上昇させて安全弁を作動させ、吹出し圧力及び吹止まり圧力を確認する。
  2. 安全弁が設定圧力になっても作動しない場合は、一旦、ボイラーの圧力を設定圧力の80%程度まで下げ、調整ボルトを緩めて、再度、試験する。
  3. ボイラー本体に安全弁が2個ある場合は、1個を最高使用圧力以下で先に作動するように調整したときは、他の1個を最高使用圧力の3%増以下で作動するように調整することができる。
  4. エコノマイザの逃がし弁(安全弁)は、ボイラー本体の安全弁より低い圧力に調整する。
  5. 最高使用圧力の異なるボイラーが連絡している場合、各ボイラーの安全弁は、最高使用圧力の最も低いボイラーを基準に調整する。

正解 4

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

Sponsored Link

解説

選択肢1

安全弁の調整ボルトを定められた位置に設定した後、ボイラーの圧力をゆっくり上昇させて安全弁を作動させ、吹出し圧力及び吹止まり圧力を確認する。

選択肢2

安全弁が設定圧力になっても作動しない場合は、一旦、ボイラーの圧力を設定圧力の80%程度まで下げ、調整ボルトを緩めて、再度、試験する。

選択肢3

ボイラー本体に安全弁が2個ある場合は、1個を最高使用圧力以下で先に作動するように調整したときは、他の1個を最高使用圧力の3%増以下で作動するように調整することができる。

選択肢4

エコノマイザの逃がし弁(安全弁)は、ボイラー本体の安全弁より低い圧力に調整する。

エコノマイザの逃がし弁(安全弁)は、ボイラー本体の安全弁より高い圧力に調整する。

詳細» ばね安全弁・逃がし弁の調整及び試験

選択肢5

最高使用圧力の異なるボイラーが連絡している場合、各ボイラーの安全弁は、最高使用圧力の最も低いボイラーを基準に調整する。

正解

適切でないものは「4」です。

正解:4

試験科目解説リンク

ばね安全弁・逃がし弁の調整及び試験

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和5年10月