二級ボイラー技士過去問 令和3年4月 問29

ボイラーの燃焼における一次空気及び二次空気について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 油・ガスだき燃焼における一次空気は、噴射された燃料の周辺に供給され、初期燃焼を安定させる。
  2. 微粉炭バーナ燃焼における二次空気は、微粉炭と予混合してバーナに送入される。
  3. 火格子燃焼における一次空気は、一般の上向き通風の場合、火格子下から送入される。
  4. 火格子燃焼における二次空気は、燃料層上の可燃性ガスの火炎中に送入される。
  5. 火格子燃焼における一次空気と二次空気の割合は、一次空気が大部分を占める。

正解 2

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

解説

選択肢1

油・ガスだき燃焼における一次空気は、噴射された燃料の周辺に供給され、初期燃焼を安定させる。

選択肢2

微粉炭バーナ燃焼における二次空気は、微粉炭と予混合してバーナに送入される。

詳細» 一次空気及び二次空気

選択肢3

火格子燃焼における一次空気は、一般の上向き通風の場合、火格子下から送入される。

選択肢4

火格子燃焼における二次空気は、燃料層上の可燃性ガスの火炎中に送入される。

選択肢5

火格子燃焼における一次空気と二次空気の割合は、一次空気が大部分を占める。

正解

誤っているものは「2」です。

正解:2

試験科目解説リンク

一次空気及び二次空気

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和3年4月