二級ボイラー技士過去問 令和4年10月 問13

ボイラーのばね安全弁に蒸気漏れが生じた場合の原因に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

  1. 弁体円筒部と弁体ガイド部の隙間が少なく、熱膨張などにより弁体円筒部が密着している。
  2. 弁棒に曲がりがあり、弁棒貫通部に弁棒が接触している。
  3. 弁体と弁座の中心がずれて、当たり面の接触圧力が不均一になっている。
  4. 弁体と弁座のすり合わせの状態が悪い。
  1. A,B
  2. A,C,D
  3. A,D
  4. B,C,D
  5. C,D

正解 5

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

Sponsored Link

解説

選択肢A

弁体円筒部と弁体ガイド部の隙間が少なく、熱膨張などにより弁体円筒部が密着している。

選択肢B

弁棒に曲がりがあり、弁棒貫通部に弁棒が接触している。

選択肢C

弁体と弁座の中心がずれて、当たり面の接触圧力が不均一になっている。

選択肢D

弁体と弁座のすり合わせの状態が悪い。

正解

正しいもののみを全て挙げた組合せは「C,D」です。

正解:5

試験科目解説リンク

安全弁の蒸気漏れ

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和4年10月