二級ボイラー技士過去問 令和5年4月 問2

ボイラーの伝熱面、燃焼室及び燃焼装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 燃焼室に直面している伝熱面は接触伝熱面、燃焼室を出たガス通路に配置される伝熱面は対流伝熱面といわれる。
  2. 燃焼室は、燃料を燃焼させ、熱が発生する部分で、火炉ともいわれる。
  3. 燃焼装置は、燃料の種類によって異なり、液体燃料、気体燃料及び微粉炭にはバーナが、一般固体燃料には火格子が用いられる。
  4. 燃焼室は、供給された燃料を速やかに着火・燃焼させ、発生する可燃性ガスと空気との混合接触を良好にして、完全燃焼を行わせる部分である。
  5. 加圧燃焼方式の燃焼室は、気密構造になっている。

正解 1

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

Sponsored Link

解説

選択肢1

燃焼室に直面している伝熱面は接触伝熱面、燃焼室を出たガス通路に配置される伝熱面は対流伝熱面といわれる。

燃焼室に直面している伝熱面は放射伝熱面、燃焼室を出たガス通路に配置される伝熱面は対流伝熱面といわれる。

詳細» 伝熱面、燃焼室及び燃焼装置

選択肢2

燃焼室は、燃料を燃焼させ、熱が発生する部分で、火炉ともいわれる。

選択肢3

燃焼装置は、燃料の種類によって異なり、液体燃料、気体燃料及び微粉炭にはバーナが、一般固体燃料には火格子が用いられる。

選択肢4

燃焼室は、供給された燃料を速やかに着火・燃焼させ、発生する可燃性ガスと空気との混合接触を良好にして、完全燃焼を行わせる部分である。

選択肢5

加圧燃焼方式の燃焼室は、気密構造になっている。

正解

誤っているものは「1」です。

正解:1

試験科目解説リンク

伝熱面、燃焼室及び燃焼装置

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和5年4月