二級ボイラー技士過去問 令和3年4月 問15

ボイラーにおけるキャリオーバの害として、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 蒸気とともにボイラーから出た水分が配管内にたまり、ウォータハンマを起こす。
  2. ボイラー水全体が著しく揺動し、水面計の水位が確認しにくくなる。
  3. 自動制御関係の検出端の開口部若しくは連絡配管の閉塞又は機能の障害を起こす。
  4. 水位制御装置が、ボイラー水位が上がったものと認識し、ボイラー水位を下げて低水位事故を起こす。
  5. 脱気器内の蒸気温度が上昇し、脱気器の破損や汚損を起こす。

正解 5

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

Sponsored Link

解説

選択肢1

蒸気とともにボイラーから出た水分が配管内にたまり、ウォータハンマを起こす。

選択肢2

ボイラー水全体が著しく揺動し、水面計の水位が確認しにくくなる。

選択肢3

自動制御関係の検出端の開口部若しくは連絡配管の閉塞又は機能の障害を起こす。

選択肢4

水位制御装置が、ボイラー水位が上がったものと認識し、ボイラー水位を下げて低水位事故を起こす。

選択肢5

脱気器内の蒸気温度が上昇し、脱気器の破損や汚損を起こす。

詳細» キャリオーバ

正解

誤っているものは「5」です。

正解:5

試験科目解説リンク

キャリオーバ

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和3年4月