二級ボイラー技士過去問 令和6年4月 問12

ボイラーのスートブローについて、適切でないものは次のうちどれか。

  1. 回転式スートブロワは、ボイラーのガス通路部、エコノマイザ、空気予熱器などに用いられる。
  2. 抜き差し式スートブロワは、燃焼室、高温ガス中の管群などに用いられる。
  3. スートブローには、蒸気又は圧縮空気が使用される。
  4. スートブローは、圧力及び温度が低く、多少のドレンを含む蒸気を使用する方が、ボイラーへの損傷が少ない。
  5. スートブローは、一箇所に長く吹き付けないようにして行う。

正解 4

おすすめテキストをチェックしよう!
試験対策は参考書選びからスタートだよ♪
わかりやすくて、合格に直結するテキストを紹介中!
自分にぴったりの一冊を見つけて、合格ロードを駆け抜けよう!

Sponsored Link

解説

選択肢1

回転式スートブロワは、ボイラーのガス通路部、エコノマイザ、空気予熱器などに用いられる。

選択肢2

抜き差し式スートブロワは、燃焼室、高温ガス中の管群などに用いられる。

選択肢3

スートブローには、蒸気又は圧縮空気が使用される。

選択肢4

スートブローは、圧力及び温度が低く、多少のドレンを含む蒸気を使用する方が、ボイラーへの損傷が少ない。

スートブローは、最大負荷よりやや低いところで、乾燥した蒸気を使用する方が、ボイラーへの損傷が少ない。

詳細» スートブロー

選択肢5

スートブローは、一箇所に長く吹き付けないようにして行う。

正解

適切でないものは「4」です。

正解:4

試験科目解説リンク

スートブロー

合格への近道はこちら!
試験に出るポイントを厳選してまとめました。
出題傾向を知れば、合格がグッと近づきます!
頻出テーマを押さえて、最短ルートで合格を目指しましょう
令和6年4月