ボイラーの運転を停止し、ボイラー水を全部排出する場合の操作順序として、 適切なものは(1)~(5)のうちどれか。
ただし、A~Eはそれぞれ次の操作をいうものとする。
- ボイラーの圧力がないことを確かめた後、給水弁及び蒸気弁を閉じる。
- 燃料の供給を停止し、十分換気してからファンを止める。
- ボイラー水の排出は、ボイラー水の温度が90℃以下になってから、吹出し弁を開く。
- ボイラーの水位を常用水位に保つように給水を続け、蒸気の送り出し量を徐々に減少させる。
- ボイラー内部が負圧にならないように空気抜弁を開いて空気を送り込む。
- A → C → B → E → D
- B → E → D → C → A
- D → B → A → E → C
- D → C → B → A → E
- E → A → C → D → B
正解 3
解説
正しい操作手順は以下の通りです。
- ボイラーの水位を常用水位に保つように給水を続け、蒸気の送り出し量を徐々に減少させる。
- 燃料の供給を停止し、十分換気してからファンを止める。
- ボイラーの圧力がないことを確かめた後、給水弁及び蒸気弁を閉じる。
- ボイラー内部が負圧にならないように空気抜弁を開いて空気を送り込む。
- ボイラー水の排出は、ボイラー水の温度が90℃以下になってから、吹出し弁を開く。
詳細» ボイラーの運転を停止し、ボイラー水を全部排出する場合の措置
正解
適切なものは「3」です。
正解:3