附属品の管理

二級ボイラー試験「関係法令」について解説しています。

本ページでは、ボイラーの付属品の管理について問う問題を取り扱います。

これは覚えよう!

ボイラーの付属品の管理について問われる問題は、以下の記述を覚えておきましょう。

圧力計(水高計)

  • 圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をする。
  • 水高計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をする。

なお、圧力計と水高計は同じものを指します。合わせて覚えておきましょう。

常用水位と現在水位

  • 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示する。

類似問題» 蒸気ボイラーの水位表示

連絡管の保護

  • 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護する。

練習問題

問題:ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項について、次の記述は正しいか。⭕または❌で答えてください。答えは▶を押してください。

Q:圧力計の目もりには、ボイラーの常用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。

正しくは「圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。」

💡解説:常用圧力ではなく、最高使用圧力になります。

Q:蒸気ボイラーの最高水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。

正しくは「蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。」

💡解説:最高水位ではなく、常用水位になります。

Q:燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、不燃性材料により保温その他の措置を講ずること。

正しくは「燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱性材料により保温その他の措置を講ずること。」

💡解説:不燃性材料ではなく、耐熱性材料になります。一般に、不燃性材料は建物の防火や防炎用途に使用されます。このため、連絡管の保温に不燃性材料を使用するのは適切ではありません。

過去問で修得

令和6年4月 問34

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、その内容が法令に定められていないものは次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
  3. 圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は80℃以上の温度にならない措置を講ずること。
  4. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、不燃性材料により保温その他の措置を講ずること。
  5. 逃がし管は、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

正解 4

令和5年4月 問36

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令に定められていないものは次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの最高水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
  3. 圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は80℃以上の温度にならない措置を講ずること。
  4. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護すること。
  5. 温水ボイラーの返り管については、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

正解 2

令和4年4月 問40

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項に関するAからDまでの記述で、法令に定められているもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの水高計の目もりには、常用水位を示す位置に、見やすい表示をすること。
  3. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、不燃性材料により保温その他の措置を講ずること。
  4. 圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は80℃以上の温度にならない措置を講ずること。
  1. A、B、D
  2. A、C、D
  3. A、D
  4. B、C
  5. C、D

正解 3

令和3年10月 問35

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令に定められていないものは次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの常用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
  3. 圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は80℃以上の温度にならない措置を講ずること。
  4. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護すること。
  5. 温水ボイラーの返り管については、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

正解 1

令和3年4月 問40

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項に関するAからDまでの記述で、法令に定められているもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの常用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの最高水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
  3. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護すること。
  4. 温水ボイラーの返り管については、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。
  1. A, B
  2. A, C, D
  3. A, D
  4. B, C, D
  5. C, D

正解 5

令和2年4月 問31

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理について、次の文中の( )内に入れる A 及び B の語句の組合せとして、法令上、正しいものは次のうちどれか。

「温水ボイラーの(A)及び(B)については、凍結しないように保温その他の措置を講じなければならない。」

AB
1.吹出し管給水管
2.あふれ管逃がし弁
3.給水管返り管
4.返り管逃がし管
5.安全弁あふれ管

正解 4

令和元年10月 問36

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令に定められていないものは次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの常用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
  3. 圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は 80°C以上の温度にならない措置を講ずること。
  4. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、耐熱材料で防護すること。
  5. 逃がし管は、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

正解 1

平成31年4月 問37

ボイラー(小型ボイラーを除く。)の附属品の管理のため行わなければならない事項として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

  1. 圧力計の目もりには、ボイラーの最高使用圧力を示す位置に、見やすい表示をすること。
  2. 蒸気ボイラーの常用水位は、ガラス水面計又はこれに接近した位置に、現在水位と比較することができるように表示すること。
  3. 圧力計は、使用中その機能を害するような振動を受けることがないようにし、かつ、その内部が凍結し、又は80°C以上の温度にならない措置を講ずること。
  4. 燃焼ガスに触れる給水管、吹出管及び水面測定装置の連絡管は、不燃性材料により保温その他の措置を講ずること。
  5. 逃がし管は、凍結しないように保温その他の措置を講ずること。

正解 4

関連問題

蒸気ボイラーの水位表示