二級ボイラー技士試験「燃料及び燃焼に関する知識」について解説しています。
本ページでは、石炭について問う問題を取り扱います。
これは覚えよう!
石炭化度の意味を抑えましょう。
石炭化度
石炭化度は、石炭が形成される過程での変化の度合いを示します。石炭化度が高いほど、石炭の炭素含量が増加し、揮発分が減少するため、エネルギー密度が高くなります。つまり、石炭はより成熟し、高品質な燃料となります。
石炭は以下の順で石炭化度が進んでいきます。
- 褐炭:最も未成熟で炭素含量が少ない。
- 亜炭:褐炭より成熟しており、炭素含量が増加。
- 石炭:さらに成熟し、高い炭素含量とエネルギー密度を持つ。
- 無煙炭:最も成熟した石炭で、非常に高い炭素含量とエネルギー密度を持つ。
各種項目と石炭化度の関係は以下の通りです。
項目 | 石炭化度が進むほど |
---|---|
燃料比 | 大きい |
単位質量当たりの発熱量 | 大きい |
固定炭素 | 多い |
揮発分 | 少ない |
石灰
石炭にとって石灰は不純物です。
- 石炭に含まれる灰分が多くなると、燃焼に悪影響を及ぼす。
- 石炭に含まれる灰分が多くなると、石炭の発熱量が減少する。
練習問題
問題:石炭について、次の記述は正しいか。⭕または❌で答えてください。答えは▶を押してください。
Q:石炭の燃料比は、褐炭から無煙炭になるにつれて増加する。
💡解説:褐炭から無煙炭になるほど、石炭化度が進み、燃料比も増加します。
Q:石炭の燃料比は、揮発分を固定炭素で除した値である。
💡解説:燃料比 = 固定炭素 / 揮発分です。固定炭素が多く、揮発分が少ないほど燃料比は高くなります。
Q:石炭に含まれる固定炭素は、石炭化度の進んだものほど多い。
Q:石炭に含まれる揮発分は、石炭化度の進んだものほど多い。
💡解説:揮発分は石炭化度が進むほど少なくなります。
過去問で修得
令和4年10月 問23
石炭について、誤っているものは次のうちどれか。
- 石炭に含まれる固定炭素は、石炭化度の進んだものほど多い。
- 石炭に含まれる揮発分は、石炭化度の進んだものほど少ない。
- 石炭に含まれる灰分が多くなると、石炭の発熱量が減少する。
- 石炭の燃料比は、揮発分を固定炭素で除した値である。
- 石炭の単位質量当たりの発熱量は、一般に石炭化度の進んだものほど大きい。
正解 4
令和2年10月 問24
石炭について、誤っているものは次のうちどれか。
- 石炭に含まれる固定炭素は、石炭化度の進んだものほど多い。
- 石炭に含まれる揮発分は、石炭化度の進んだものほど多い。
- 石炭に含まれる灰分が多くなると、燃焼に悪影響を及ぼす。
- 石炭の燃料比は、石炭化度の進んだものほど大きい。
- 石炭の単位質量当たりの発熱量は、一般に石炭化度の進んだものほど大きい。
正解 2
令和2年4月 問28
石炭について、誤っているものは次のうちどれか。
- 石炭に含まれる固定炭素は、石炭化度の進んだものほど多い。
- 石炭に含まれる揮発分は、石炭化度の進んだものほど多い。
- 石炭に含まれる灰分が多くなると、石炭の発熱量が減少する。
- 石炭の燃料比は、石炭化度の進んだものほど大きい。
- 石炭の単位質量当たりの発熱量は、一般に石炭化度の進んだものほど大きい。
正解 2