二級ボイラー技士試験「ボイラーの取扱いに関する知識」について解説しています。
本ページでは、ボイラーのたき始めの燃焼量について問う問題を取り扱います。
ボイラーのたき始めの燃焼量について
ボイラーのたき始め時には適切な燃焼量を維持し、効率的で安全な運転を心掛けることが重要です。
試験ではボイラー水位が安全低水面以下に異常低下する原因を覚えましょう。
ボイラーのたき始めに、燃焼量を急激に増加させてはならない理由一覧
- ボイラー本体の不同膨張を起こさないため。
- ボイラーとれんが積みとの境界面に隙間が生じる原因となるため。
- れんが積みの目地に割れが発生する原因となるため。
- 煙管の取付け部や継手部からボイラー水の漏れが生じる原因となるため。
- 急熱によるクラックや漏れを発生させないため。
誤りの記述も抑えておこう!
❌️誤りの記述一覧
- 高温腐食を起こさないため。
- 燃焼装置のベーパロックを起こさないため。
- スートファイヤを起こさないため。
- 火炎の偏流を起こさないため。
- 火炎の偏流を起こしやすいため。
- 局部腐食によるピッチングを発生させないため。
- ホーミングを起こさないため。
- ウォータハンマを起こさないため。
過去問で修得
令和5年4月 問12
ボイラーのたき始めに、燃焼量を急激に増加させてはならない理由として、最も適切なものは次のうちどれか。
- 高温腐食を起こさないため。
- 燃焼装置のベーパロックを起こさないため。
- スートファイヤを起こさないため。
- 火炎の偏流を起こさないため。
- ボイラー本体の不同膨張を起こさないため。
正解 5
令和元年10月 問12
ボイラーのたき始めに、燃焼量を急激に増加させてはならない理由として、誤っているものは次のうちどれか。
- ボイラーとれんが積みとの境界面に隙間が生じる原因となるため。
- れんが積みの目地に割れが発生する原因となるため。
- 火炎の偏流を起こしやすいため。
- ボイラー本体の不同膨張を起こすため。
- 煙管の取付け部や継手部からボイラー水の漏れが生じる原因となるため。
正解 3
平成31年4月 問18
ボイラーのたき始めに燃焼量を急激に増加させてはならない理由として、適切なものは次のうちどれか。
- 高温腐食を起こさないため。
- 局部腐食によるピッチングを発生させないため。
- 急熱によるクラックや漏れを発生させないため。
- ホーミングを起こさないため。
- スートファイヤを起こさないため。
正解 3